
大会要項
1. スケジュール
【会 場】産業能率大学 湘南キャンパス (住所:神奈川県伊勢原市上粕屋 1573)ビーチバレーボールコート
【受 付】7 時 15 分~7 時 45 分
【代表者会議】8 時 00 分~8 時 20 分
【開 会 式】8 時 20 分~8 時 50 分
【試 合】9 時 00 分~16 時 00 分
【閉 会 式】16 時 10 分~16 時 30 分
【取 材】16 時 30 分~17 時 00 分
※試合状況により前後する可能性があります。
2. 参加資格
神奈川県平塚地域小学生バレーボール連盟所属(連盟派遣)
神奈川県・県央小学生バレーボール連盟所属(連盟派遣)
神奈川県藤沢市小学生バレーボール連盟所属(連盟派遣)
東京都町田少年少女バレーボール協会所属(協会派遣)
その他、主催者による推薦を受けたチーム
3. チーム構成
1) ベンチ入り可能なチーム構成は、男女問わず選手 4 名以上 10 名以内とする。
2) 監督1名、コーチ1名、マネージャー1名までとする。
3) 保護者(監督、コーチも含む)は8名までとする。 設備の収容人数により規定の参加人数を遵守する。
4) 監督章、コーチ章、マネージャー章は持参し、必ず左胸につけること。
4. 競技服装 各チームで統一されたユニフォーム(番号が入っているもの)を着用すること。
5.試合形式
公益財団法人日本バレーボール協会の定める 2024 年度版ビーチバレーボール競技規則に定める4人制競技規則のルール及び SANNO CUP 独自のルールに則り、予選リーグ及び決勝トーナメントを行う。
ネットの高さは 2m、コートは片面 8m×8m とする。
6. 競技規則
①予選リーグは 1 ブロック 4 チーム編成による総当たり戦を 4 ブロックで行う。
各リーグ内の順位は勝利数をもとに決定する(勝利数が重なった場合は得失点差、 勝利数も得失点も重なった場合は同率チームの勝敗で決定する)。
② 決勝トーナメントは各予選リーグ 1 位と 2 位の 4 チームずつ、計 8 チームで行う。
③ 予選リーグは 21 点 1 セットマッチ(デュースなし)、決勝トーナメントは 25 点 1 セットマッチ(3 位決定戦と決勝戦はデュースあり)で行う。
④ ゲームメンバーについて、予選リーグには全試合を通して登録選手が必ず 1 回は 出場すること。なお、決勝トーナメントではこの限りでない。
⑤ コートチェンジは、両チームの得点合計が7の倍数に達したときに行う。 コートチェンジは必ずネットの下から行う。
⑥ タイムアウトは 1 試合各チーム1回までとし、時間は 30 秒とする。 なお、テクニカルアウトは設けない。
⑦ 選手交代は 1 回とし、できる人数の上限は定めない。1 度交代した選手がコート内に戻る際、その選手と交代した選手のみと交代することが出来る。
交代は、チームキャプテンか監督が副審に申請すればいつでも行うことが出来る。
⑧ 試合間隔(試合終了の挨拶から次の試合のサーブまで)は予選リーグ 8 分間、決勝トーナメントでは10 分間とし、そのうち初めの5分間はベンチの入れ替えに充てる。
その後の時間の使い方は各チームに一任し、試合開始 1 分前に主審の笛で整列を開始し試合を直ちに始める。ただし試合状況によっては試合間隔が前後する場合がある。
⑨ サーブの種類は問わない。サーブ開始のホイッスル後、空振り、相手コートに入らない、8秒経過した場合、サーブ権は相手に移行する。サーブの順序は試合前の申請通りに行う。
⑩ 打球は 3 回以内に相手コートに返す。ブロックは 1 回のプレーとはみなさない。
同じチームのうち 2 人以上の競技者が同時に触れた場合は 1 回のプレーとする。
フェイントは可能である。1 人の競技者が 2 回連続でボールに触れた場合、 ドリブル(反則)となる。
⑪ 捕球は身体に当たればどこでも構わない。
⑫ タッチネットはプレー中以外であれば反則とみなさない。 パッシング・ザ・センターラインは適応しない。なお、相手のプレーの妨げになる と主審が判断した場合は反則扱いとする。
⑬ 選手が怪我をした場合、交代できる選手がいる場合は速やかに交代すること。
交代する選手は登録選手であれば誰でも構わない。交代できる選手がいない場合は そのチームを棄権とする。
⑭ 試合が始まる前の待機時間に両チームのキャプテンがじゃんけんをしてサーブ権かコート権かを選択する。その際にオーダー表も毎試合ごとに提出すること。
⑮ ローテーション制は取らない。
7.審判
主審、副審は原則 JVA 公認審判員が行う。 なお、公認審判員の派遣状況によっては、主催者側が指定した参加チームの指導者が審判を務める場合があります。
ラインズ、得点はすべて指定されたチームの選手 6 名(指定チームが 6 名に満たない 場合は主催者が新たに指名したチームから 2 名選出)が担当します。 記録は実行委員が行います。
8.開会式・閉会式
開会式及び閉会式には、全チームが参加すること。
9.感染症対策について
感染症の拡大状況により競技形式の変更や大会直前でも中止となる場合があります。
【1】大会参加における基本事項
1) 日頃から体調管理に配慮すること。
2) 水分補給や休憩をこまめに取るなど熱中症対策も忘れずに行うこと。
【2】大会参加時の遵守事項
1)健康管理について
37.5℃以上の発熱・咳・咽頭痛などの風邪症状、味覚や嗅覚の異常などの症状 がある場合は参加しないでください。会場に来る前に各自で体温を測り欠席の場合は チーム代表の方が受付で報告してください。
2)マスクの着用について
感染状況によって、マスクの着用を要請する場合があります。
10.参加チームの募集について
参加チームは、各地域内で定められたチーム数に応じて決めます。
募集期間:8月5日(月)~8月23日(金)
メールアドレス:sannocup2024@gmail.com
1)チーム名
2)所属の連盟・協会
3)代表者の氏名と連絡先(電話番号とメールアドレス)
※参加チーム確定後、記入していただいた連絡先に参加登録のご案内を送ります。
11.その他
1) 安全管理のためウッドデッキ内ではビーチサンダルを持参・着用してください。
2) 練習の時に使用するボールは各チーム持参してください。
3) ゴミ袋を各自持参してください。